-
羽織の寸法
春と夏の間の季節に着たい。 紋紗の羽織 を仕立てました。
2022年のテーマは「羽織」各季節に着たい羽織を順番に仕立てています。今回は、春から夏にかけて着たい […] -
羽織の寸法
前下がり はいくつ必要なのか?!繰越3分の羽織から分かること。
羽織には「 前下がり (まえさがり) 」と言う寸法が付く。以前までの私は、羽織丈が長くなるほど、前下 […] -
羽織の寸法
シルエットの美しい羽織とは?! 羽織の後巾 基本と応用。
羽織のシルエットを美しく仕上げるためには、羽織の裾まわりの仕上がりがとても重要になる。そして、その中 […] -
羽織の寸法
羽織の肩山 はどこにあるのが正解なのか?!繰越3分の羽織から分かること。
羽織の肩山 は、どこにあるのが正解なのか。先月仕立てた繰越3分の羽織と組み合わせたのは繰越1寸5分の […] -
羽織の寸法
着物と羽織、どこが違うのか?!プロの仕立て屋から見る 羽織 の特徴
「単の 羽織 なら縫えるかもしれない。」きっと浴衣や単着物を何枚か縫った人ならそう思うだろう。いざ羽 […] -
羽織の寸法
羽織の繰越はいくつが良いのか?! 繰越3分の 羽織 を仕立てました。
日本の伝統色「消炭色」の無地 羽織 を仕立てました。2021年 年始 奉納という人生で初めての経験を […] -
羽織の寸法
シルエットの美しい羽織とは? – 衿について –
「美しい羽織のシルエット」とは、どのようなシルエットを想像しますか?どのような着姿が美しいと感じます […]