• HOME
  • 講座
  • ABOUT KOTARO
    • NEWSLETTER
    • オンラインショップ
  • ブログ
    • 寸法について
      • 着物の寸法
      • 長襦袢の寸法
      • 羽織の寸法
      • その他の寸法
    • 基本の和裁
    • 和裁・着物コラム
    • 着物まとめ
    • 動画販売
    • ご案内
    • これまでに開催した講座
    • ご感想
    • よくある質問
    • 未分類
  • オンライン和裁教室
    • オンライン和裁教室とは
  • 和裁教室予約
  • 寸法講座予約
  • お問い合せ
  • 和裁教室予約
  • 寸法講座予約
  • お問い合せ
  • HOME
  • 講座
  • ABOUT KOTARO
    • NEWSLETTER
    • オンラインショップ
  • ブログ
    • 寸法について
      • 着物の寸法
      • 長襦袢の寸法
      • 羽織の寸法
      • その他の寸法
    • 基本の和裁
    • 和裁・着物コラム
    • 着物まとめ
    • 動画販売
    • ご案内
    • これまでに開催した講座
    • ご感想
    • よくある質問
    • 未分類
  • オンライン和裁教室
    • オンライン和裁教室とは
  • HOME
  • 講座
  • ABOUT KOTARO
    • NEWSLETTER
    • オンラインショップ
  • ブログ
    • 寸法について
      • 着物の寸法
      • 長襦袢の寸法
      • 羽織の寸法
      • その他の寸法
    • 基本の和裁
    • 和裁・着物コラム
    • 着物まとめ
    • 動画販売
    • ご案内
    • これまでに開催した講座
    • ご感想
    • よくある質問
    • 未分類
  • オンライン和裁教室
    • オンライン和裁教室とは
  1. HOME
  2. blog
  3. ご感想
  4. #92 仕立てながらポイントを布地に書き込めるところが画期的!

#92 仕立てながらポイントを布地に書き込めるところが画期的!

  • 投稿日 2023年10月7日
  • 著者 KOTARO
  • カテゴリー ご感想

夏限定集中講座—入門—(単着物を仕立てる講座)を
ご受講いただいた受講者様よりご感想を紹介いたします。


【受講者様】
50代 主婦

【受講クラス】
夏限定集中講座—入門—(単着物を仕立てる講座)

【受講しようと思った理由を教えてください。】
忘れてしまっていることが多いと感じたので、おさらいしたかった。

【良かったところを教えてください。】
仕立てながらポイントを布地に書き込めるところが画期的。ココ忘れないようにって思ったところをイラスト描いてるより絶対あとから見ても分かりやすいと思う。

【ご意見・ご要望・メッセージなどあればお願いいたします!】
あっという間の楽しい1日でした。どうやってやるんだっけ?と思っていたポイントをいくつか押さえ直してしっかりおさらいできました。布地に書き込んで自分の教本ができたことが嬉しいです。テキストと合わせて見返してこれから活用させていただきます。ありがとうございました。 次回は袷の1day講座に挑戦です。こちらもとても楽しみです。


布地に直接書き込むを私も凄くお勧めしていて、そこを喜んでいただけてとても嬉しいです。
袷着物の講座をどうぞよろしくお願いいたします!

ご受講いただきありがとうございました!

  • シェア
  • ツイート
  • Feedly
座学で学ぶ和裁夏限定集中講座ご感想

この記事を書いた人

KOTARO

現役和裁技能士が「仕立てと着姿」をテーマに、どんな寸法で、どんな仕立てをすると、どんな着姿になるのか、自分自身の身体で検証しています。

記事一覧
  • ウェブサイト
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • WordPress

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新の情報をお届けします
古い投稿
なぜこんなにも 着物の寸法 にこだわるのか。自分に合った理想…
新しい投稿
東京にて長襦袢・着物・羽織・抱巾の寸法講座を開催しました。

関連記事

  • ご感想

    #89 プロの和裁師さんの技術を直に見ることができた!

    夏限定集中講座—入門—(単着物を仕立てる講座)をご受講いただいた受講者様よりご感想を紹介いたします。 […]
    • KOTARO
    • 2023年9月16日
    • ご感想
  • ご感想 ご感想

    #10 実際に何枚も着物を見ながら教えてもらえた。

    着物の柄合わせが学べるADVANCED CLASS(応用クラス)をご受講いただいたK様よりご感想を紹 […]
    • KOTARO
    • 2019年8月1日
    • ご感想
  • ご感想

    #88 全くの初心者でも恥ずかしい思いをすることなく、楽しく受講させていただきま…

    夏限定集中講座—入門—(単着物を仕立てる講座)をご受講いただいた受講者様よりご感想を紹介いたします。 […]
    • KOTARO
    • 2023年9月9日
    • ご感想
  • ご感想

    #37全体の流れが見れてよかった!

    座学で学ぶ和裁 基礎クラスをご受講いただいたH様よりご感想を紹介いたします。 【受講クラス】座学で学 […]
    • KOTARO
    • 2020年9月7日
    • ご感想

ピックアップ記事

  • 和裁・着物コラム

    反物が着物になるまで、いくつの工程があるのか? ~袷着物編~

    • KOTARO
    • 2023年11月28日
    • 和裁・着物コラム
  • 和裁・着物コラム

    世界中どこにいても和裁が学べる環境を作りたい! M KIMONO オンライン和裁教室 を始めました 。

    • KOTARO
    • 2023年11月25日
    • 和裁・着物コラム
  • 和裁・着物コラム

    反物が着物になるまで、いくつの工程があるのか? ~長襦袢・浴衣編~

    • KOTARO
    • 2023年10月31日
    • 和裁・着物コラム

カテゴリー

  • 寸法について (94)
    • 着物の寸法 (47)
    • 長襦袢の寸法 (16)
    • 羽織の寸法 (29)
    • その他の寸法 (1)
  • 基本の和裁 (20)
  • 和裁・着物コラム (26)
  • 着物まとめ (8)
  • 動画販売 (2)
  • ご案内 (11)
  • よくある質問 (3)
  • これまでに開催した講座 (31)
  • ご感想 (98)
  • 未分類 (16)

動画販売のご案内

KOTAROでは、着物の理想寸法の見つけ方が分かる「着物の寸法講座」の動画販売を始めました。受講者の方が自分で自分の好みを知りそれに合わせた寸法の出し方をお伝えします!

着物の寸法講座 動画講座のご案内

最新の投稿

  • 反物が着物になるまで、いくつの工程があるのか? ~袷着物編~2023年11月28日
  • 世界中どこにいても和裁が学べる環境を作りたい! M KIMONO オンライン和裁教室 を始めました 。2023年11月25日
  • 抱巾 を付けるということは、胸を覆う布を少なくするということ。2023年11月21日
  • #98 とても分かりやすい説明で全部良かったです!2023年11月18日
  • 名古屋にて着物の寸法講座を開催しました。2023年11月14日

カテゴリー

  • 寸法について (94)
    • 着物の寸法 (47)
    • 長襦袢の寸法 (16)
    • 羽織の寸法 (29)
    • その他の寸法 (1)
  • 基本の和裁 (20)
  • 和裁・着物コラム (26)
  • 着物まとめ (8)
  • 動画販売 (2)
  • ご案内 (11)
  • よくある質問 (3)
  • これまでに開催した講座 (31)
  • ご感想 (98)
  • 未分類 (16)

■website
着物仕立てKOTARO
M KIMONOオンライン和裁教室

■Instagram
@kotaro_kimono
@m_kimono_
@wakamatsu_miki

  • Instagram
  • Vimeo
  • YouTube
  • Link
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
Copyright(c) KOTARO . All right reserved.