繰越の大きな夏羽織。 絽の羽織 を仕立てました。

2022年のテーマは「羽織」
各季節に着たい羽織を順番に仕立てています。

今回は、盛夏に絽の色無地と合わせて着たい羽織ということで
絽の羽織 を仕立てました。

羽織
絽の羽織

仕立て寸法

  • 身丈 (肩)2尺5寸
  • 裄 1尺8寸3分
  • 袖巾 9寸5分
  • 肩巾 8寸8分
  • 袖丈 1尺3寸5分
  • 袖付け 6寸3分
  • 見八ツ口 2寸5分
  • 前巾 4寸5分
  • 後巾 6寸1分
  • 肩明き 2寸5分
  • 衿の付込み 2分
  • 繰越 1寸2分
  • 前下がり 1寸
  • 乳付け 9寸5分
絽の羽織

仕立てのポイント

・繰越 1寸2分
・衿つけ込み 2分
・後巾 6寸1分

解説

・繰越1寸2分について
羽織の繰越寸法は、「着物の繰越寸法+2分」というのが標準。
今回は、着物の着姿から繰越を割り出した。具体的には、衣紋を抜いた時の背中心から首の付け根までの距離を繰越とした。

・衿のつけ込み2分について
羽織のつけ込みは通常2分。これまで通常の付け込みでは無い寸法で仕立ててきた。今回は標準に戻した寸法にした。着物は衿のつけ込みを変えることにより、衿の形が変化したが、羽織もそのような変化があるのが確認したい。

・後巾 6寸1分について
羽織の裾で後巾をいくつにするのか、というのはとても重要な点である。今回は、ヒップ寸法の4分の1を後巾とした。

この羽織に期待すること

  1. 羽織の繰越は、大きすぎるとどんな不具合が起こるのか、目に見える形にしたい。
  2. 羽織の後巾=ヒップ寸法÷4 と言う方程式が成り立つのか検証したい。
  3. 衿の付け込みによる違いを確認したい。

仕立て工程

羽織の仕立て工程はInstagramに投稿しています。>>> @wakamatsu_miki
「#絽の羽織_雪輪」にまとめています。

関連記事

\プロの方にたくさんご受講いただてます!/
この講座では、着物を仕立てるために必要な全ての寸法について標準寸法をお伝えし、その寸法を変えると着姿がどう変化するのかを解説しています。寸法の基礎を知り、着姿から理想寸法を一緒に見つけましょう。
次回、2024年9月29日 東京にて着物の寸法講座を開催します。

この記事を書いた人

KOTARO

現役和裁技能士が「仕立てと着姿」をテーマに、どんな寸法で、どんな仕立てをすると、どんな着姿になるのか、自分自身の身体で検証しています。