繰越の小さい着物に、繰越の大きな羽織を着ると何が起こるのか。– 羽織の繰越 –

羽織の繰越 は、着物の繰越から割り出すのではなく、着姿から割り出すのことをお勧めしている。なぜなら、着物の繰越寸法に関係なく、どの程度衣紋を抜いて着ているのかが羽織に影響するからだ。
ここでは、繰越の小さい着物に、繰越の大きな羽織を着用すると、何が起こるのか画像と共にお伝えしたいと思う。

羽織の繰越

羽織の繰越 寸法

下の写真の寸法はこちら。
着物の繰越 : 3分、羽織の繰越 : 1寸2分

※一般的な繰越は、羽織の繰越=着物の繰越+2分。今回の着物と羽織の繰越は、標準以上の大きな差になっていることが分かるだろう。

羽織

着用画像

解説

①正面の着姿
衿がまっすぐに地面の方向へ落ち、綺麗な着姿に見える。
乳の位置がやや下がっている。

②横からの着姿
後身頃が上に跳ね上がっている。理想は、裾線が地面と並行になることを目指している。この原因は、着物の衣紋の抜き方と羽織の繰越があっていないためだ。また、背中心が身体から遠く離れているのが分かる。裾すぼまりのスッキリしたシルエットを目指すのであれば、背中心(後身頃全体を含める)を身体に近づけたい。解決方法は、着物の衣紋をもう少し大きく抜いた状態で着ることで解決できる。

③後からの着姿
両脇は身体に沿う型で布が落ち着いているが、背中心が身体から離れ、浮いているのが分かる。
羽織の身巾がボディに対して大きいため、より多くの布が余っているように見えている。

まとめ

着物の繰越寸法に関係なく、衣紋をあまり抜かずに着用した場合、繰越寸法の大きな羽織を着ると、今回のような現象が起こる。羽織の着姿に疑問を持った時、何かの参考になれば嬉しい。

冊子「羽織の印付け」

KOTAROオンラインショプでは、冊子「単羽織の印付け」を販売しています。

関連記事

\プロの方にたくさんご受講いただてます!/
この講座では、着物を仕立てるために必要な全ての寸法について標準寸法をお伝えし、その寸法を変えると着姿がどう変化するのかを解説しています。寸法の基礎を知り、着姿から理想寸法を一緒に見つけましょう。
次回、2024年9月29日 東京にて着物の寸法講座を開催します。

この記事を書いた人

KOTARO

現役和裁技能士が「仕立てと着姿」をテーマに、どんな寸法で、どんな仕立てをすると、どんな着姿になるのか、自分自身の身体で検証しています。