繰越が無いと衣紋は抜けないのか?!繰越0の着物を仕立てました。

繰越は、どんな働きをしてくれているのか。
繰越がないと、綺麗に衣紋は抜けないのか。
繰越は本当に必要なのか。


今回、初めて、繰越0の着物を仕立ててみました。

仕立て寸法

  • 身丈 4尺3寸5分
  • 裄 1尺8寸
  • 袖巾 9寸
  • 肩巾 9寸
  • 袖丈 1尺4寸
  • 袖付け 6寸
  • 身八つ口 4寸
  • 前巾 7寸
  • 後巾 7寸
  • 抱巾 通し
  • 衽巾 4寸
  • 合褄巾 3寸7分
  • 肩明き 2寸3分
  • 剣先の縫代 1寸8分
  • 衿の付込み 3分
  • 繰越 0

着てみた感想

繰越がなくても、衣紋は十分に抜けることが分かりました。
以下、着用の感想です。

  • 耳横の衿は、いつもよりのスッキリとし着心地が良い
  • 衿が鎖骨の上に納まる感覚があり、好みの衿合わせができた
  • おはしょりが短くなる
  • 腕の後側に布が余る

繰越を0にして特に変わったところ

おはしょりが短くなった

身丈をいつもと同じ丈のまま仕立てたため、衣紋をたくさん抜いた分、短くなりました。
身丈を長くすれば解決しましが、後の腰あたりに布がたくさん集まる感じは気になりました。

肩山がかなり背中側へ来た

肩山が背中側へ来ること自体は、いつもと変わらないことですが
繰越が無い分、かなり後へ下がりました。
肩山の位置は、好みですので、個人的にはどこでもよいと思っています。

着物寸法【基本】繰越の考え方
繰越寸法は、いくつが良いのか?繰越を決めるための基準をお伝えしています。

腕の後側に布のあまりが以上に出た

袖付けの寸法を前後同寸にしたためにでた、あまり布です。
布があまることで、着物特有のドレープとなり、美しさを表現することもできますが
今回は、あまり過ぎです。
袖付け寸法を、前後で変える、付け違いの仕立てにすれば、解決します。

衿の後ろ姿が変わった

繰越7分のときと比較をすると、横長の衿になりました。
詳しくは、繰越0から分かる着物の寸法~繰越の比較をしました~をご参照ください。

着物寸法「繰越」を変えると、着姿はどう変わるのか?! -繰越の比較②-
着物の寸法「繰越」は、どんな影響を与えているのか?着物の寸法「繰越」には、どんな意味があるのか?
繰越と着姿の変化を

まとめ

繰越が無くても衣紋は抜ける。
今回、繰越の量に対して衣紋をたくさん抜いてみて、衿が安定するように感じた。
また、深い衿合わせも、しやすいように思えた。

繰越を付ける利点は、身丈と袖付けの大きな工夫が必要なく着られる。
他に、好みの問題もあるが、衿の後姿、特に衿付けのカーブが自然。

繰越を0にして不便に感じたことは、後の腰辺りに布がたくさん溜まり、気になる。
袖付けが同寸だったので、腕の後に溜まる布が、すごく気になる。

基本的には、抜きたい衣紋の量の半分を繰越にするが
どの位置に肩山が来てほしいのか、好みの肩山の位置に合わせて
繰越の寸法を変えることで、着姿を理想に近づけることができる
と思った。

補足

繰越0をおススメするためではなく、
繰越がどんな働きをしているのかを試した着物です。

繰越寸法の標準は、7分、もしくは、8分。
私の普段着物は5分の繰越を付けて仕立ててあります。
どのくらい衣紋を抜くのかによって繰越寸法を変えるのが一般的です。

着用画像

この記事を書いた人

KOTARO

現役和裁技能士が「仕立てと着姿」をテーマに、どんな寸法で、どんな仕立てをすると、どんな着姿になるのか、自分自身の身体で検証しています。