雨用では無いロング丈コートのシルエットが見たい!9分丈 道行コート を作りました。

着物の上に着る羽織物の中でも、一番初めに用意したいと思うのが「 道行コート 」

今回は、ポリエステルの反物を使い9分丈の道行コートを作りました。
一般的に丈の長いコートは雨ゴートに多い寸法ですが
雨用では無いコートを長め着用するとどのようなシルエットになるのか見たいと思い作りました。

実際に私が着た着画がありますので参考にしていただけると幸いです。

道行コート

仕立て寸法

  • 身丈 (肩)3尺5寸
  • 裄 1尺8寸5分
  • 袖巾 9寸5分
  • 肩巾 9寸
  • 袖丈 1尺2寸8分
  • 袖付け 6寸3分
  • 見八ツ口 2寸5分
  • 前巾 5寸3分
  • 後巾 7寸8分
  • 竪衿巾 4寸
  • 肩明き 2寸5分
  • 繰越 1寸5分
  • 竪衿下り 5寸5分
  • 前下がり・前上がり 無し
道行コート

身丈の割り出しについて

今回は次の計算式を使用。
一の位は、5分刻みになるよう切り捨て。

(肩)身丈 = 身長×6.5/8

《計算式の使用してみて》
コートの身丈を計算だけで割り出すのはとても危ないことを実感した。予想では着物の裾が5寸(20cm)程度見える予定だったが、全く違う着姿になった。

着用の感想

“9分丈は歩きにくいのでは無いか” と思っていたが、想像していたよりも気になること無く歩くことができた。裾まわりが足に巻きつく感覚も許容範囲内。

気になった点は、歩くと上前の裾がぴらぴらと開くこと。
チリよけとしての着用であれば良いが、雨ゴートとしての着用では裾まわりが汚れそうだなと感じた。

今回裾まわりの寸法は、あまりタイトにせず標準通りの寸法で仕立てた。後巾は大きすぎるという感じはしなかったが、前身頃については少し布が余っているという印象を受けた。この問題は、前巾の寸法ではなく、着物の着方と繰越寸法・竪衿下りのバランスにあると思っている。

この道行コートの使用目的

  1. 仕立て見本として使用。
    コート丈のお悩みに実際このコートを着用して寸法を決めていただきたいと思っている。

道行コート 着用画像

関連記事

\プロの方にたくさんご受講いただてます!/
この講座では、着物を仕立てるために必要な全ての寸法について標準寸法をお伝えし、その寸法を変えると着姿がどう変化するのかを解説しています。寸法の基礎を知り、着姿から理想寸法を一緒に見つけましょう。
次回、2024年9月29日 東京にて着物の寸法講座を開催します。

この記事を書いた人

KOTARO

現役和裁技能士が「仕立てと着姿」をテーマに、どんな寸法で、どんな仕立てをすると、どんな着姿になるのか、自分自身の身体で検証しています。