身丈 の決め方についてお伝えします。
身丈には、(肩)身丈 と(背)身丈 の2種類があります。
ここでは表記している身丈は、(背)身丈です。
2つの身丈の違いは参考資料で確認することができます。

基本の 身丈
身長 = 身丈
身丈 を変える場合
身体に厚みがある場合
身丈 = 身長+α
着物を着るとき、腰紐の位置が低い
身丈 = 身長-α
寸法を変えることについて
次のような場合、基本の寸法で仕立てることをお勧めします。
- はじめて誂える場合
- 身丈に希望がない場合
- 標準体型の場合
参考資料
着物の名称
KOTAROダウンロード資料一覧より閲覧可能
資料はこちら >>> STUDENTS ONLY
関連記事
-
着物の寸法
着物寸法【基本】抱巾を付けるとは?! 抱巾と前巾 の関係
抱巾と前巾 はどんな関係性になっているのか?抱巾よりも前巾が狭くても良いのか?抱巾を付ける とは、どういう意味なのか?!抱巾と前巾 の基本の関係について解説します。 抱巾と前巾 の位置 抱巾と前巾は、着物の前身頃の巾を指 […] -
寸法について
着物寸法【基本】 前巾広め とは?!
とくに茶道で着物を着る方に需要がある「 前巾広め 」と言う寸法。単純に前巾が広い着物なのか?!前巾が広い事にどんな意味があるのか?!なぜ 前巾広め をオススメされるのか?!個人的に 前巾広め が好みの私がその仕組みを解説 […] -
寸法について
着物寸法【基本】 裄 の決め方
裄 は、実寸を測る、試着した感じを見るのが一番です。しかし計算結果というのは目安になる事が多いです。ここでは、身長から計算で割り出す 裄 の寸法について紹介したいと思います。 基本の 裄 首の付け根の骨から手首までを図る […]