飛び柄は難易度が高そう?! 着物の裁断講座 を開催しました。

11月下旬、名古屋にて着物の裁断講座を開催しました。
和裁教室に通いこれまでに浴衣や単着物を縫ったことがある方々、4名の方にご受講いただきました。

KOTAROでは年に2回、着物の裁断講座を開催しています。
詳細はこちら >>> 【ご案内】反物の裁断が知りたい !! 座学で学ぶ和裁 「着物の裁断講座」ご案内

着物の裁断講座の様子

着物の裁断講座で何が学べるのか

この講座では、小紋着物の裁断と柄合わせをお伝えしています。

  • 無地着物の裁断
  • 飛び柄小紋の裁断と柄合わせ
  • 市松模様の裁断と柄合わせ

反物を裁断するとき、身頃や袖など、全ての長さが足りているのか、傷や汚れは見えない位置に避けてあるか、柄合わせは上手く行っているのかなど、さまざまな点を考慮した後、最後にハサミを入れます。

講座内では、ハサミを入れるまでに『どんな順番で、何を考えながら反物を置くのか』を3つのパターンを参考に考えます。

《関連記事》
KOTAROが薦める 和裁 を深く理解するための学びの順番

裁断の時の“手の動き”を確認

裁断をする時、ものさしを動かしながら足し算や引き算をしています。
その時、指を使い最短距離でものさしが動くよう、手を動かしています。

受講者さんの多くが、頭の中で計算をし計算結果の数だけものさしを動かす、という手順を使っていましたが、ものさしの上で計算をする感覚を知ると、全ての着物の裁断を理解できるかもしれません。

講座風景

着物の裁断講座 詳細

次回は2023年4月26日(水)
ご予約はこちらから >>> 予約フォーム

ご感想

40代 主婦
自身の寸法を知りたかったので
50代 主に着付けのお仕事
着付師として着付けを極める為に、着物について深く知りたいと思い受講させていただきました。

全てのご感想はこちら >>> ご感想

この記事を書いた人

KOTARO

現役和裁技能士が「仕立てと着姿」をテーマに、どんな寸法で、どんな仕立てをすると、どんな着姿になるのか、自分自身の身体で検証しています。