着物寸法【基本】 袖付け 付け違い とは?

着物の寸法 の中の一つ 袖付け について「付け違い」という方法を紹介します。

付け違いとは、前袖側の袖付けと後袖側の袖付けの寸法をバラバラの寸法で仕立てるとこを
これを「付け違い」と言います。

着物の寸法

袖付け とは

お袖が身頃に縫い付けられている部分を「 袖付け (そでつけ)」と言います。
基本は、前袖の袖付けも後ろ袖の袖付けも同じ寸法で縫い付けます。(下図参照)

着物の名称

袖付け を付け違いにする理由

袖付けを付け違いにする理由は次の3つです。

  1. 衣紋をたくさん抜く場合
  2. ふくよかな体型の場合
  3. スッキリ見せたいとき

例えば衣紋をたくさん抜くと背中に布が溜まり、脇から腕が見えそう。
そんな時は、前袖側の袖付けを、少し長めするだけでグッと印象が変わります。
下の写真は、実は脇から腕が見えそうになってます(笑)

袖付け

袖付け 付け違いの効果

袖付け
左:袖付け同寸、右:袖付け付け違い

袖付けを付け違いにすると、腕の後に溜まる布をすっきりさせる効果があります。

関連記事

\プロの方にたくさんご受講いただてます!/
この講座では、着物を仕立てるために必要な全ての寸法について標準寸法をお伝えし、その寸法を変えると着姿がどう変化するのかを解説しています。寸法の基礎を知り、着姿から理想寸法を一緒に見つけましょう。
次回、2024年9月29日 東京にて着物の寸法講座を開催します。

この記事を書いた人

KOTARO

現役和裁技能士が「仕立てと着姿」をテーマに、どんな寸法で、どんな仕立てをすると、どんな着姿になるのか、自分自身の身体で検証しています。