着物の寸法を変えると着姿が変わる

仕立てと着姿の追究

どんな寸法で、どんな仕立てをするのか

着物は一見すると全て同じ形のように見えて
中身が違う

どんな寸法で仕立てているのか
どの位置で縫い合わせているの
どんな縫い方をしているのか

寸法を変えると着姿が変わる

ここでは、さまざまな寸法の着物を
自分で仕立て、着用し、その変化をまとめています

>>> ブログ記事一覧

着物の寸法 講座

KOTAROでは、着物の寸法 講座を開催しています。
受講者の方が、自分で自分の好みを知り、それに合わせた寸法の出し方をお伝えします。お客様へのアドバイスにも役立つポイントが盛りだくさんです。

着物の構造が知りたい

一反の反物がどんなふうに着物へと変化するのか。
着物はどんなふうに仕立てられているのか。
短期間で学べる講座です。
この講座なら単着物が反物の裁断から仕立て上げまで、たった1日で学べます。
和裁技能士のノウハウをあなたへ

オンライン和裁教室

ご自宅で和裁が学びたい方へオンライン和裁教室を運営しています。手縫いの基本や和裁用語の解説、動画を使った着物の縫い方を一部有料で公開しています。毎月約100ダウンロードされる和裁の資料も掲載しています。

NEWSLETTER

着物の「仕立てと着姿の追究」をコンセプトに、ニュースレターを配信しています。
ニュースレターに登録いただくとオンラインショップの先行販売・各種講座の先行案内いたします。

< NEWS >
2022.12.11
東京・京都にて「着物の寸法講座」を開催します。
詳細はこちら >>> https://kotaro-kimono.org/sunpo-class/

2022.10.09
毎月オンラインで開催している「着物の寸法講座」を2022年12月で一旦終了することにいたしました。2023年1月以降は、有料動画にてご受講いただけます。対面開催は今後も定期的に開いていきます。

2022.10.09
オンデマンド配信している「基本の浴衣の仕立て方」は2023年1月より価格を変更いたします。ぜひ価格変更前にレンタルしてください。

ブログ