洗える絹の 長襦袢 で有名な“あさみ”さんの長襦袢地を通常の3倍の抱巾をつけて仕立てました。
長襦袢地は浅見さんの「雲霞」とい生地に染め加工された物。洗える加工になっていないため、洗うことはできませんがとても気に入っています。なんといっても生地がとても丈夫で滑りが良いのが魅力です。

仕立て寸法
- 身丈 3尺5寸5分
- 裄 1尺7寸8分
- 袖巾 9寸3分
- 肩巾 8寸5分
- 袖丈 1尺3寸8分
- 袖付け 5寸5分
- 見八ツ口 4寸5分
- 前巾 8寸2分
- 後巾 8寸7分
- 抱巾 7寸
- 竪衿巾 2寸5分
- 褄下丈 1尺8寸5分
- 竪衿下がり (肩)4寸5分
- 肩明き 2寸3分
- 衿の付込み 8分
- 繰越 0

形のポイント
- 胴抜き長襦袢
- 袖口の留めが無い
- 繰越が無い
- 衿のつけ込みが多い
- 抱巾を通常の3倍つけた
- 衿先の衿巾広め
胴抜き長襦袢 とは
袖は袷仕立て・身頃は単仕立ての長襦袢。現在もっとも好まれている仕立て方かもしれない。
袖口の留めが無い について
ある和裁の本を読んでいると、“普通の袖にとめは必要ありません。思い切ってやめてください。実際に着てみてその必要のないことを体得してください。”とある。それに従い、留めは無し。本当の意味で“広口”になっている。
※ある和裁の本:村林益子著「図説きものの仕立て方」
繰越が無い・衿の付け込みが多い について
久しぶりに繰越無し。その代わり、衿の付け込みを増やし、繰越のような役割を持たせた。
抱巾の通常の3倍つけた について
抱巾をつける場合は通常、前巾より4分程度狭く作るのが一般的。それと比べて今回は3倍の1寸2分狭くして仕上げた。ねらいは、抱巾をつけた仕立ての方が着心地が良いのではないか、という疑問を解決するため。
衿先の衿巾広め について
長襦袢のバチ衿巾は、背中心で1寸4分・衿先で1寸8分に仕上げるのが基本。今回は、背中心1寸3分・衿先2寸で仕上げた。
仕立て工程















あさみさん
浅見株式会社
http://kyoto-asami.com
浅見さんの生地は、仕立てている最中も全くシワにならず、仕立てもしやすい。
良い生地を選んでおけば、長襦袢として着用し擦れなどがみられてきたら、羽裏などに使用できるので、ぜひ長く愛せる長襦袢生地を選んで欲しいと思う。
関連記事
-
長襦袢の寸法
長襦袢に抱巾は必須なのか?!“あさみ”さんの 長襦袢 を仕立てました。
洗える絹の 長襦袢 で有名な“あさみ”さんの長襦袢地を通常の3倍の抱巾をつけて仕立てました。長襦袢地は浅見さんの「雲霞」とい生地に染め加工された物。洗える加工になっていないため、洗うことはできませんがとても気に入っていま […] -
長襦袢の寸法
長襦袢の寸法 を決める前に必要なことは、どんな形の長襦袢にするのかを決めることが重要。
長襦袢の寸法 を決める前には、必ず、どんな形の長襦袢にするのかを決めなければ寸法を決めることができません。今回は、長襦袢の寸法と形の関係を解説していきたいと思います。 長襦袢の形を決めるのが先 長襦袢の寸法を考える前に、 […] -
長襦袢の寸法
竪衿巾に注目した 長襦袢 5枚の形の違いを比較
今年のテーマは「 長襦袢 」これまでに5枚の長襦袢を仕立てました。これらの長襦袢は少しずつ形が違い、その形に応じて長襦袢の寸法も変えています。今回は、長襦袢の「竪衿巾」に注目して形の違いを比較したいと思います。 竪衿とは […] -
長襦袢の寸法
竪衿の代わりに衽を付けて仕立てる“衽仕立て”の 長襦袢 を仕立てました。
長襦袢 には通常「竪衿」が付いていますが、この竪衿の代わりに衽を付けて仕立てました。これを「衽仕立て」と言います。長襦袢と着物は同じように見えて、寸法や仕立て方が異なります。しかし、身丈を単純に短くし着物と同じように仕立 […] -
長襦袢の寸法
前巾が大きすぎる 長襦袢 は着ることができないのか?! 松葉柄の長襦袢を仕立てました。
長襦袢 の前巾は通常 “着物の前巾+1寸” です。もし、この長襦袢の前巾を通常よりも広くすると着心地は悪くなるのか?仕立てはできなくなるのか?何か不都合なところが現れるのか?この疑問を解決するために通常よりも前巾の広い長 […] -
長襦袢の寸法
竪衿が無い長襦袢は作れないのか?! 竪衿無しの 長襦袢 を仕立てました。
長襦袢には「竪衿」が付いていることが基本ですが、竪衿の無い 長襦袢 はそもそも作ることができないのか? 仕立てで悪影響や都合の悪いことはあるのか? 着心地が悪いのか? こんな疑問を解消するため。今回は竪衿の付いていない長 […]
長襦袢の寸法について学びたい方はこちら
\プロから選ばれてます/
着物を美しく着るためには土台が大事!
長襦袢の寸法講座
\プロから選ばれてます/
着物を美しく着るためには土台が大事!
長襦袢の寸法講座