前巾が大きすぎる 長襦袢 は着ることができないのか?! 松葉柄の長襦袢を仕立てました。

長襦袢 の前巾は通常 “着物の前巾+1寸” です。もし、この長襦袢の前巾を通常よりも広くすると着心地は悪くなるのか?仕立てはできなくなるのか?何か不都合なところが現れるのか?この疑問を解決するために通常よりも前巾の広い長襦袢を仕立てました。

長襦袢

仕立て寸法

  • 身丈 3尺5寸
  • 裄 1尺7寸8分
  • 袖巾 9寸3分
  • 肩巾 8寸5分
  • 袖丈 1尺3寸8分
  • 袖付け 5寸5分
  • 見八ツ口 4寸5分
  • 前巾 8寸
  • 後巾 8寸5分
  • 抱巾 7寸6分
  • 竪衿巾 2寸5分
  • 褄下丈 1尺9寸5分
  • 竪衿下がり (肩)5寸
  • 肩明き 2寸3分
  • 剣先の縫い代 1寸8分
  • 衿の付込み 5分
  • 繰越 3分
長襦袢

形のポイント

  • 前巾が広い
  • 袖口下を閉じた袖

前巾が広い について

長襦袢の前巾は通常 “着物の前巾+1寸” で割り出す。
今回仕立てた長襦袢は、ヒップ93cmの着物の標準前巾6寸3分に対して、長襦袢の前巾を8寸で仕立てた。つまり、“着物の前巾+1寸7分” と標準の割り出しよりもかなり広い前巾になっている。

着用の感想として私はあまり違和感を感じなかった。これは長襦袢の後巾がいつもと同じ寸法だからではないかと考える。前巾が広くなった分、衿合わせの自由度が増した様に感じた。長襦袢着用の好みによると思うが、長襦袢でも上前がしっかりと身体を覆っていることを望む場合は良好。

長襦袢の身巾が広いと裾がAラインに開いてしまうのではないか、という疑問が湧くが、今回の長襦袢の場合はこれについても特に気になることはなかった。要因は、抱巾を付けたことが良かったのではないかと考えている。

袖口下を閉じた袖 について

長襦袢の袖は、袖口下が開いている“広口”と、袖口下が閉じている着物の袖と同じ形のものの2種類がある。
今回は、袖口下を閉じ、着物の袖と同じ形の袖にした。

袖丈が1尺4寸程度であれば袖口下を開けていても閉じていても、どちらでも良いと感じているが、袖丈が1尺6寸以上になった場合は袖口下が閉じていたほうが畳みやすく扱いやついと感じている。また素材の違いとして、麻の場合は袖丈に関係なく袖口下は閉じていたほうが着用時・洗濯の時・畳む時と全てにおいて袖の収まりが良く扱いやすいと感じている。

仕立て工程

関連記事

着物を綺麗にきるためには、土台が大事!
長襦袢の寸法は、着物の寸法を基に割り出します。『着物から割り出す』だけで本当に良いのか?!
講座では『どんな形の長襦袢を作るのか』を決めるとことから一緒に考えていきます。
次回2024年9月29日、30日 東京にて講座を開催します。(3月25日一般募集開始)

この記事を書いた人

KOTARO

現役和裁技能士が「仕立てと着姿」をテーマに、どんな寸法で、どんな仕立てをすると、どんな着姿になるのか、自分自身の身体で検証しています。